エルモ(猫用)の安全性などを専門家が評価!クチコミも掲載

低価格なプレミアムキャットフード
エルモ(猫用)
おすすめ度 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
||||
原材料 | 栄養バランス | 食いつき | コストパフォーマンス | |
3.2
![]() |
3.4
![]() |
2.8
![]() |
3
![]() |
商品名 | おすすめ度 | 価格(1kg) | ショップ |
---|---|---|---|
エルモ プロフェッショナーレ 「インドア」
|
3.1
![]() |
1,958円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「子猫用」
|
3.1
![]() |
1,856円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「成猫用・毛玉ケア」
|
3.1
![]() |
1,958円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「成猫用・泌尿器ケア」
|
3.1
![]() |
1,856円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
ELMOキャットフードは主にイタリアの原材料を使用して、ヨーロッパで生産されています。
動物性原材料であるチキンを第一主原料として使用し、高タンパクで栄養価の高いフードとなっています。
また、健康に配慮し、人工着色料、人工保存料は一切使用されていません。
ラインナップは・・・
- グローアップ(子猫用)
- インドア(成猫用)
- ユリナリーケア(成猫用・尿路結石ケア)
- ヘアボールケア(成猫用・毛玉ケア)
・・・の4種類になっています。
今回は「室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上」をピックアップして原材料・成分表から安全性、食いつき、コスパなどを分析・解説します。
原材料からみた安全性などを評価
まずは原材料を見ていきましょう。
鶏肉、米、鶏脂、ビートパルプ、コーングルテンミール、タンパク加水分解物、乾燥卵、サーモン、サーモンオイル、ビール酵母、エンドウ豆、ミネラル類、マンナンオリゴ糖(MOS)、キシロオリゴ糖(XOS)、ユッカシジゲラ、ローズヒップ、トコフェロール、ローズマリー抽出物 |
チキンを第一主原料としています。
米、コーングルテンミール、コールグルテンが使用されているため、グレインフリー(穀物不使用)ではありません。
また、原材料の2番目から穀物類が入っているため、比較的多く使われていると思われます。
乾燥卵は粉末状に乾燥させた、鶏卵と推測しますが、良質なアミノ酸が豊富で、栄養価が高いことが特徴です。
乾燥卵は原材料としては高いため、低価格なキャットフードにはあまり使用されません。
また、肉類、鶏脂はフレッシュ」「品質にこだわる」と公式サイトには記載がありますが、ヒューマングレードかどうかは分かりませんでした。
その他、気になる原材料を以下にまとめました。
- ビール酵母
- 必須アミノ酸、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維、核酸などが含まれていて、腸内環境の改善や、アンチエイジングなどに効果があります。
- マンナンオリゴ糖/キシロオリゴ糖
- 悪玉菌の活動を抑えることで、腸内環境の改善作用が期待できます。
- ユッカシジゲラ
- あまり、見ない表記ですが、多くのフードではユッカ抽出物と記載されることが多いです。
腎臓や肝臓の解毒作用、うんちの匂いを軽減させる効果があります。
キャットフードの口コミで、「うんちの匂いが軽減した」と書いていることがありますが、原材料を見るとユッカ抽出物が含まれていたりすることもあるので、貢献していると感じます。 - ローズヒップ
- ビタミンCを多く含みますので、免疫力の強化が期待でき、健康維持に役立つ効果が期待できます。
「室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上」は特に気になるような、原材料は使われていませんので安全なフードであると言えます。
成分表から見た安全性などを評価
次に成分表を見ていきましょう。
粗タンパク質 | 29%以上 |
粗脂肪 | 12%以上 |
粗繊維 | 3%以下 |
粗灰分 | 6.5%以下 |
水分 | 5.5%以下 |
カルシウム | 1.4%以上 |
リン | 0.9%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 3%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.6%以上 |
エネルギー | 384kcal/100g |
「室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上」は室内向けのキャットフードになりますので、若干、栄養価は控えめです。
AAFCO(全米飼料検査官協会:栄養基準や原材料、表示に関する基準を定めている団体) の基準値は子猫で30%以上、成猫26%以上になっています。「室内飼い猫用 インドアキャット 1歳以上」はタンパク質は29%以上となっていますので、問題なく与えることができるでしょう。
脂質に関しても適正値ですが、一般的なキャットフードの中では少し、控えめかなと思います。
リンとカルシウムの値は1:1〜1.3が理想値ですが、カルシウムが少し多くなっているようです。
マグネシウムは記載されていないので判断ができません。
また、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は理想値です。
全体的にバランスの整ったキャットフードです。
形状と食いつきについて
形状ですがハートの形で直径約10mmくらい、厚み4mm程度です。
香りについてはチキン系のキャットフードで、そこまで強い匂いではありません。
硬さを確認するために筆者自身で一粒、パリッと程よい硬さです。
多くの猫にとって、食べやすい形でしょう。
筆者の愛猫、体重4kg、年齢5歳の猫(好き嫌いがあまりない)に与えてみたところ、ゆっくりと完食してくれました。
ただ、口コミを見る限りだとあまり良くないですね・・・。
エルモは400gのパッケージがあるので、まずは相性を見て、続けるかどうかを判断しましょう。
コストパフォーマンス
Amazonでの価格は2kgで3,323円になっています。
1kgで1,600円ほどなので、安くはないですが、問題なく続けられる価格ではないでしょうか?
クチコミについて
ショッピングサイトやSNSなどでのクチコミを以下にまとめました。
良いクチコミ
- 長期的に与えていますが、しっかり完食してくれます。
- かなり食いつきが良く、気に入ってくれています。
悪いクチコミ
- 多頭外ですが食べる子と、食べない子がいます。
- あまり好きではないようで食べ残しをします
クチコミからの評価
口コミを見ると、食いつきが良いというのが多くありましたが、それとは反対に悪いというものも多くみられます。
もしかしたら、なかなか、相性の合う猫が少ないのかもしれません。
食いつきに心配がある場合は、少し価格の安い、ピュリナ ワンをおすすめします。
まとめ
悪いところは、ほとんどありませんが、飛び抜けていいところがあるかと言われると見当たりません。
原材料、栄養バランス、食いつき、コスパなどを考慮すると、全てが平均点といった感じです。
キャットフード選びに悩んでいる方は、無難なものですので、試してみてはいかがでしょうか?
商品名 | おすすめ度 | 価格(1kg) | ショップ |
---|---|---|---|
エルモ プロフェッショナーレ 「インドア」
|
3.1
![]() |
1,958円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「子猫用」
|
3.1
![]() |
1,856円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「成猫用・毛玉ケア」
|
3.1
![]() |
1,958円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|
エルモ プロフェッショナーレ 「成猫用・泌尿器ケア」
|
3.1
![]() |
1,856円
(Amazon調べ 2023.10.07)
|
|